歴研おかやま 第40号

歴研おかやま 第40号をアップします。
「波多野華涯 -岡山で絵筆一筋に生きた女性-」を執筆した会員の濱手貞男氏は90歳。
各種専門家や、関東在住の波多野華涯 お孫さんにも取材した渾身の調査報告です。
歴研サロンの報告が、富久豊氏、高橋義雄氏、岡將男氏、山田良三氏、中山亘氏
また高梁市山田方谷記念館館長で、山田方谷玄孫?の山田敦氏からの寄稿、他、収録しております。リンク先、下方のkaihou40 をご覧ください。

kaihou40

歴研サロンのご案内

岡山

歴研サロンのご案内です。9月7日(日)13時30分より、「日本語は消滅してしまうのか」歴研おかやま編集長 井上知明氏の講演会です。
また、10月5日(日)には、「国家神の交代 タカミムスヒからアマテラスへ」を岡崎康民氏が行います。古代史に著作も多い講師です。
どちらも ゆうあいセンター 岡山市北区南方2-13-1 きらめきプラザ2階となります。
申し込みは 板野忠司氏までお願いします。(チラシ参照)