歴研おかやま 39号

歴研おかやま_第39号「歴研おかやま」39号です。
令和6年度総会、および、元 武庫川女子大学教授 山口豊先生による「岸田吟香の生涯と功績」
「疾病の歴史から見る祇園神社と牛頭天王物語」青木内科小児科医院理事長 青木佳之 氏、
「洛中洛外図の時代の京都を歩く」 井上知明 氏(会員)、
「資治通鑑翻訳から見た秦氏渡来」岡 將男 氏(会員)
「歴史に見る能の魅力と役割から池田綱政を再考」観世流藤々会会員 土井秀吉 氏、他、
それぞれが、大変読み応えのある興味深い内容となっております。本やネットだけではなかなか手に入らない情報、知識が満載です。
その他、「秦・長曾我部氏の会全国連合会」報告、高島探訪報告等
大変読み応えがあります。

行事自粛と歴研行事のご案内

新型コロナウィルス蔓延に伴う諸行事自粛と歴研行事についてのご案内

 

新型コロナウィルス防疫のため各地で諸行事の自粛が続いています。

岡山歴史研究会におきましても以下の行事の予定を変更とさせていただきます。

 

1.3月中の行事は全て中止といたします。

・3月8日(日)日曜サロン及び3月19日(木)歴研サロン講座(猪風来美術館館長講演予定)

は中止といたします。今回企画していた内容は改めて企画し開催させていただきます。

 

2.4月開催の予定について。

・4月5日(日)出前講座(井原市) 井原市文化協会会長の片岡良仁様をご訪問して、

4月5日の井原市の出前講座について打合せました。

結論は、中止と決定しました。

今後の進め方として、コロナ騒ぎが落ち着いた時点で再度、開催を検討します。

その理由は、高橋さんの講演テーマを聞きたいという希望者が多いとのことです。

時期をみて、片岡様と打ち合わせます。ださい。

・4月7日(火)歴研サロン~松田勝徳氏の講演は中止、サロン(懇話会)として

会員の交流の場といたします。

・4月29日(水 祝日)歴研総会は中止とします。4月21日に運営委員会を開催し、

新年度活動計画などは、会員の皆様に郵送他でお知らせします。予定していた

記念講演は今秋を目途に再度企画します。

 

4月29日の総会は行わず、会員には決議事項の資料を送付をもって代えることといたします。

・4月7日(火曜日)歴研サロンで金川城主松田家末裔の松田勝徳氏を招いての講演を

予定していましたが、講師の松田勝徳氏も今春は、岡山での会が中止となり、

来岡されないことになりましたので、講演は中止といたします。

今秋10月かあるいは来年度に来岡の機会にあらためて講演をお願いすることといたしました。

 

・4月7日は、小規模短時間の懇談と情報交換の場に

4月7日は歴研サロンで会場を確保していますので、講演は中止しますが、

会員の交流の場としてのサロンは開催します。特別なテーマは決めず、

少人数での情報交流の場といたします。会場はゆうあいセンター大会議室

の1と2を確保しています。