11月14日探訪会のご案内

秋の探訪会のご案内です。
備中に残る 塩飽(しわく)大工の作った代表的建造物を 訪れ 宮大工について学びます。 瀬戸内は古くから 水軍が有名ですが それを支えたのは 技術と伝統を守り、すぐれた船で瀬戸内の水軍を支えた船大工です。 戦国時代が終り江戸時代になると 船の建造にはいろいろな制約ができます これは日本の 海外進出を大きく阻み、遅れを生みましたが、浸水の許されない高い技術をもった船大工たちはその技術を宮大工として継承しました。木造船の 知識を極めた船大工たちが作った 建築を巡ります。ご案内は 塩飽大工顕彰会の三宅邦夫氏です。 秋の備中路を 探訪しましょう。
まだ空きあります。

Bookmark the permalink.

コメント停止中:Comments are closed.