GW(4/27~5/6)中世夢が原(岡山県井原市美星町)に出かけませんか。
行事中世夢が原 GW行事多彩
会員の有本考賜(たかし)氏の知人で
刀工 江見則勝氏(岡山県出身現在京都府亀岡市で刀鍛冶の修行中)から
中世夢が原で刀鍛冶、居合(初實剣理方一流)の実演のお知らせがありました。
5/4(土)初實剣理方一流居合実演(江見則勝氏) ① 11:30~ ②13:30~
5/5(日)刀鍛冶実演(江見則勝氏)
5/6(月)刀鍛冶実演(江見則勝氏)
GW(4/27~5/6)中世夢が原(岡山県井原市美星町)に出かけませんか。
行事中世夢が原 GW行事多彩
会員の有本考賜(たかし)氏の知人で
刀工 江見則勝氏(岡山県出身現在京都府亀岡市で刀鍛冶の修行中)から
中世夢が原で刀鍛冶、居合(初實剣理方一流)の実演のお知らせがありました。
5/4(土)初實剣理方一流居合実演(江見則勝氏) ① 11:30~ ②13:30~
5/5(日)刀鍛冶実演(江見則勝氏)
5/6(月)刀鍛冶実演(江見則勝氏)
佐藤光範氏講演「犬も歩けば棒に当たる~吉備国の話題」(1)
公開日: 2013/04/24
岡山歴史研究会平成25年度定期総会の記念講演。「銅由来の地名」・「笠神の文字岩」・「秦氏」・「ヒンドゥー教」・「美作とは?」などの面白い話題。
第1部 定期総会 13時から
平成24年度の事業報告と決算
新年度の事業計画、予算案を審議
第2部 記念講演 13時45分から
「犬も歩けば棒にあたる」~吉備国の話題
講師 佐藤光範氏(岡山歴史研究会顧問)
佐藤光範氏略歴と著書紹介
第3部 記念後援 15時45分から
「こうして津山に洋学が栄えた」
講師 下山純正(津山洋学資料館前館長)
下山純正氏略歴と著書紹介
会員の岩田赳夫氏が、エッセイ集『ピレネーがみえてきた』を丸善出版(定価1,200円+税)から出版され、それを読まれた山崎泰二氏(当会副会長)から紹介文が届きました。
今年の歴史研究会の全国大会は福島の白河で開催され、岡山から参加した12名は岡山観光用の揃いの法被(はっぴ)を着用して会場に臨んだ。暫らくすると初老の婦人が岡山=美作国との思いを込めて声を掛けてこられた。「われわれの先祖は鎌倉時代から金子姓の一族」で、発祥の地は埼玉県入間市に「かねこ姓発生地金竜山木連寺瑞泉院」に本拠を置いて活動しているが、金子の一族の一部が美作国に移った故事が、系図等で確認できる。もし先祖を関東に持つ金子一族が健在なら交流したいとのことである。
岡山歴史研究会のHPを見ている方で、心当たのある方は事務局まで情報をお寄せ下さい。
婦人から届いている家系などをお知らせします。この婦人の願いが届きますことを念じています。 担当 山崎泰二