児島湖にある、神武天皇が東征中に寄った島として知られる高島を探訪した。
写真多数。
詳細及び資料は、[岡歴研eb]ホームページで閲覧してください。
宝寿寺会陽が会陽の起源が仏教医学であったことがわかる重要なシンギです。シンギは奪い合うものでわないとわかります。
西大寺会陽の起源と比較しながら講演します。
講演資料を添付します。
吟香記念講演会のチラシ
日時 令和6年5月26日(日)10:30~
場所 美咲町中垪和634 天台宗「宝寿寺」
講師 黄蕨(きび)の会代表 丸谷 憲二
詳細及び資料は、[岡歴研eb]ホームページで閲覧してください。
詳細及び資料は、[岡歴研eb]ホームページで閲覧してください。
平成22 年4 月25 日(日)
岡山民俗学会 平成22 年度総会 研究発表大会報告 岡山市中央公民館
備前西大寺会陽 元和二年(1616 年)枝牛玉の考察
岡山民俗学会 丸谷 憲二
詳細及び資料は、[岡歴研eb]ホームページで閲覧してください。
『岡山県の会陽の習俗』総合調査報告書
岡山県教育委員会 平成19年3月発行
• 昨年、平成19年は私の研究テーマである『会陽の起源への
挑戦』にとって重要な、記念すべき年でした。
それは、16年間にわたる一人ぼっちの研究活動が公的に認
められたからです。
• 岡山県教育委員会の文化庁への調査報告書『岡山県の会
陽の習俗』総合調査報告書に参考文献として、私の2つの
HPが採用されました。
① 『会陽って何だろう』 デジタル岡山大百科
② 『宝木伝説』
詳細及び資料は、[岡歴研eb]ホームページで閲覧してください。
『古事記の波多氏について』
令和 6 年 6 月 29 日 令和 6 年度 北公民館主催シニア対象講座 北☆北シニアカレッジ
『吉備国の古代史・上道氏と幡多(波多)氏の謎』
黄蕨の会 丸谷憲二
秦・長曾我部の会、全国連合会発足報告 丸谷憲二
高知県立高知城歴史博物館にて、3 月9 日に 「秦 ・長曾我部の会、全国連合会」の
発足式が開催されました。高知県と岡山県の秦氏研究者による組織です。
赤穂市の秦氏を学ぶ会は参加を見送られました。岡山県からは、岡山歴史研究会、
岡山歴史楽習塾、秦歴史遺産保存協議会から21 名が参加しました。
詳細及び資料は、[岡歴研eb]ホームページで閲覧してください。
詳細及び資料は、[岡歴研eb]ホームページで閲覧してください。