ホームページ公開に当たって事務局長から連絡

ホームページ公開に当たって事務局長から連絡

岡山歴史研究会事務局長 山本 敦

 念願のホームページ(HP)を今日より公開します。URLはhttp://b.okareki.net/です。

公開後,数日間は「岡山歴史研究会」では検索しづらいと思いますので、URLでアクセスをお願いいたします。ブログ形式で、つぶやきや投稿ができるHPです。会員相互の情報交換、他の歴史関連団体へのリンク、行事紹介、会報紹介、会員の出版本や歴史関連文章、エッセイ等を紹介します。

スピード感があり、様々な活動が可能です。ページ数の投稿制限はありません。研究された成果を簡易な方法で情報発信できます。修正も容易です。多くの人に知ってもらいたいという課題をお持ちの方、類似テーマで研究している人がなかなか見つからない悩みをお持ちの方、HPに記事を掲載しませんか。新たな繋がりが見つかるかも知れません。同好の方の記事にコメントすることで、相互に刺激し合う良い関係を築きましょう。気づかなかった歴史研究と新たな繋がりを作るきっかけを提供できると期待しています。

HPの管理、運営は事務局並びにICT委員会で行います。ぜひ、記事に感想(コメント)を寄せてください。

歴史関連団体のデータベース作成についてご協力を!

歴史関連団体のデータベース作成についてご協力を

 

                    岡山歴史研究会 会長 天野勝昭

                       〃         顧問 柴田 一

 これまで県下の歴史に係わる団体のデータをまとめたものはありませんでした。

岡山歴史研究会は多くの研究(愛好)家団体の関係者のご参加により平成22年10月に設立されました。すでに多くの歴史関連団体が活動され実績をあげておられますが、これを機会に是非とも県内を網羅した団体リストともいうべきデータベースを完成させたいと考えております。各団体が連携し全国へ情報発信することで「吉備の国岡山」が歴史の宝庫であることを、全国にお示しできるのではないでしょうか。

岡山の歴史の発掘、岡山の誇り、地域の活性化のために、『歴史関連団体調査票』にご協力をお願い申し上げる次第です。

岡山県歴史関連団体調査のお願い(天野・柴田) (pdf130)

■ 岡山県歴史関連団体調査票(pdf118)

山田方谷講演会の案内

「方谷さんを広める会」の応援団が経済界人を中心に岡山に結成されます。来る3月8日(木)の講演会に向けてあちこち の「広める会」を応援し、講演会やPR活動をおこなうものです。代表には岡崎 彬県商工会議所連合会長が就任予定です。日時:3月8日(木) 記念講演16:30~17:45 交流会:18:00~19:30 会場:岡山全日空ホテル 参加費5,000円 講師:小野晋也氏(元衆議院議員) 演題「今、世界が求める人材山田方谷、そして」申込は連絡会事務局、岡山商工会議所082-232-2262平田まで。参加しませんか

郷内歴史保存会の講演会ご案内

倉敷市の郷内歴史保存会主催の歴史講演会が下記の通り開催されます。
興味のある方は是非ご参加下さい。
日時=平成24年4月22日(日)開演14:00~終演15:30
場所=郷内公民館(倉敷市林2008-1 TEL086-485-4164)
演題=『郷内地域の原始 古代についいて』
講師=高橋護先生(元ノートルダム清心女子大学教授)
先生は地元郷内木見出身で、総社市の鬼ノ城が古代朝鮮式山城であることを世に出した
考古学者です。
その他=会員以外の参加を歓迎します。参加費は無料です。
    問い合わせ先 郷内歴史保存会会長 田辺進(TEL086-698-8977)
                     (岡山歴史研究会副会長 山崎泰二)