下の小窓(Search)に検索語入力:サイト内検索
岡山歴史研究会
-
最近の投稿
- 「会陽の起源への挑戦」
- 高嶋哲夫氏の講演、久しぶりにメモを取りました。
- 北公民館チラシ
- 吉備国の古代史・上道氏と幡多氏の謎
- 「邪馬台国と岡山」の講演準備が完了
- 緑の図書室・邪馬台国 令和6年6月16日
- 「地名学で読み解く邪馬台国と岡山」の講演配布資料
- 26日の美咲町の宝寿寺会陽の講演、分かりやすく吟香との関係を纏めました。丸谷です。
- 岸田吟香と宝寿院会陽 令和6年5月26日
- 生誕記念語る会チラシ2023.4.28
- 令和6年5月12日(日) 春の探訪会 児島湾の高島
- 『宝寿寺会陽の起源について』
- 会報歴研おかやま第37号
- 備前西大寺会陽 元和二年(1616 年)枝牛玉の考察
- 『会陽の起源への挑戦』 17年目の中間報告
「隈取絵師」平茂寛著、3月7日発売
最近のコメント
- 岡山歴史研究会紹介 に 令和4年度岡山歴史研究会総会資料 | 岡山歴史研究会 より
- 歴研サロン5月のご案内 に tommidmg より
- 会報第20号(2017年11月14日)を掲載します。 に Evelina より
- 会報第20号(2017年11月14日)を掲載します。 に Customeressay より
- 会報第20号(2017年11月14日)を掲載します。 に Customwriting より
- 3月27日現在の役員名簿をUPしました。 に 役員名簿を更新しました | 岡山歴史研究会 より
- 金勢大明神と「朱竹」の謂れ に 山崎泰二 より
- 熊山遺跡調査・研究会の副会長 岡野進氏から『熊山遺跡と秦氏・和気氏のかかわり』の文章が届きました に 事務局長(山本) より
- 熊山遺跡調査・研究会の副会長 岡野進氏から『熊山遺跡と秦氏・和気氏のかかわり』の文章が届きました に 井山良彦 より
- かねこ(金子)姓一族を求めて 500年前作州に赴任した一族は健在か? に 事務局長(山本) より
- かねこ(金子)姓一族を求めて 500年前作州に赴任した一族は健在か? に 大井 透 より
- 中国の印文(いんぶん)土器が示すもの に satou より
- 備前国の金山・銀山・銅山と鉄山を教えて下さい。 に 丸谷憲ニ より
- 備前国の金山・銀山・銅山と鉄山を教えて下さい。 に ヤマ より
- 5/22 開業 東京スカイツリーに複製展示 、津山藩お抱え絵師・鍬形蕙斎の江戸一目図屏風解説本が出版された に 事務局長(山本) より
アーカイブ
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年5月
- 2020年11月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年3月
- 2015年12月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
カテゴリー
カウンター
(2012年3月1日公開)メタ情報
お気に入り
Adsense広告
山田方谷マニアックス
- 山田方谷ゆかりの人物の軌跡を巡る芸術鑑賞バスツアーのご案内 2024年12月21日
- 第13回 方谷研究会 参加者募集中です 2024年12月12日
- 直木賞作家・澤田瞳子氏初の幕末群像劇『孤城 春たり』(徳間書店)11月29日(金)発売! サイン会も開催決定! 2024年11月22日
- 幕末の偉人「山田方谷」の軌跡を巡る観光ツアー 2024年10月29日
- 吉備人出版の新刊『問いかける陽明学 中江藤樹・熊澤蕃山・山田方谷』が発行されました 2024年9月4日
- 2023年12月20日 山田方谷ゼミナールVol.11 が発売されました 2024年2月1日
- 「山田方谷とその時代」が刊行になりました。 2023年11月7日
- 第12回方谷研究会のご案内です 2023年9月15日
- 「孤城 春たり」を楽しく読む会 特別講演会 澤田瞳子氏登壇!高梁で開催決定! 2023年8月19日
- 第三話 山奥の村 天才軍師のススメ アマゾンにて公開 2023年8月19日
カテゴリー別アーカイブ: イベント・会議
第四回 吉備国の語り部の会 出前講座のご案内
第三回 吉備国の語り部の会 出前講座のご案内
第二回 吉備国の語り部の会のご案内
岡山歴史研究会会員による「吉備国の郷土史」 出前講座
講演会 岡山の底力シリーズ Ⅱ 京セラ元会長 伊藤謙介氏の講演とシンポジウム 平成30年12月16日(日)
底力チラシH30年12月16日.pdf817KB
備前国の金山・銀山・銅山と鉄山を教えて下さい。
備前国の金山・銀山・銅山と鉄山を教えて下さい。古代の人達、渡来人達が、どのようにして金山・銀山・銅山と鉄山を発見したのかに関心があります。自然金、自然銀等と文献にありますが、あくまでの古代人の目線で坑道を訪問したいと思います。情報提供と、できればご案内をお願いします。丸谷憲二
“きび考”5号の発行
日本先史古代研究会の機関紙“きび考”を発行しました。(岡山歴史研究会副会長 山崎 泰二)
目次
○ 古代吉備の遺跡と取り組み30年 若狭哲六
○ 笠岡高島史跡 探訪紀行 山崎泰二
○ 高島 河田浩二氏所蔵 耳形柄頭長剣 丸谷憲二
○ 二千年の歴史、岡山の魅力 楠 敏明
○ 九州説と畿内説の邪馬台国論を考える(1) 中島康之
○ 連載 考古ファンのじゃれごと ④ 山崎泰二
○ 信濃から西国に下った井上氏族 井上秀男
○ 連載 四国八十八ヶ所 巡り 樋口俊介
“きび考”5号の希望者は 実費600円(送料込み)
日本先史古代研究会事務局(山崎)まで
津山市 岩屋城を探訪しました
秋の深まった11月26日(土)、岡山歴史研究会では第1回歴史探訪会を岩屋城跡で行いました。地元関係者の皆様、美作中世山城連絡協議会の方々から並々ならぬご尽力、ご支援、ご協力をいただきました。心から厚くお礼申し上げます。
雲一つない小春日和に恵まれ、65名が参加しました。麓の「夢の広場」には地元岩屋城を守る会の北 恵兆会長をはじめ十数名による法被を着ての熱烈な歓迎を受けました。
参加者の俣野顕憲氏(当会会員)から感謝のエッセーが届きましたのでご紹介します。
津山市 岩屋城を守る会
県指定史跡 岩屋城跡津山市街から国道181号線を西に進むこと20分、津山市西端、中北上岩谷という集落があります。この集落北方独立した標高283mの岩屋山がありその山頂に岩屋城跡があります。
570年の昔、山名氏の武将山名教清が美作の守護職を任ぜられ自分の本城として築いた城跡であります。昭和43年3月旧久米町が又、昭和62年4月には岡山県よりそれぞれ指定史跡となりました。