津山市 岩屋城を守る会

南方より見た岩屋山全景

南方より見た岩屋山全景

 

2012.2.5  岩屋山山頂に於いて 紫燈胡麻供養

2012.2.5 岩屋山山頂に於いて 紫燈胡麻供養

県指定史跡 岩屋城跡津山市街から国道181号線を西に進むこと20分、津山市西端、中北上岩谷という集落があります。この集落北方独立した標高283mの岩屋山がありその山頂に岩屋城跡があります。
570年の昔、山名氏の武将山名教清が美作の守護職を任ぜられ自分の本城として築いた城跡であります。昭和43年3月旧久米町が又、昭和62年4月には岡山県よりそれぞれ指定史跡となりました。

1月7日、「矢坂山」探訪会に65名参加

第2回 岡山歴研探訪会『矢坂山』
1月7日(土)矢坂山・万成山を探訪。この企画は昨年5月に雨のため今回に日延されたもので、今回は晴天のウオーキング日和で65名の参加があつた。
矢坂山を語る会から坪井代表を始め13名が参加した。

かえる岩(北向八幡宮元宮磐座) (第2回歴史探訪会 2011年1月7日)

かえる岩(北向八幡宮元宮磐座) (第2回歴史探訪会 2011年1月7日)

(続きを読む…)

歴史研究会第 27 回全国大会(平成 23 年 10 月)吉備の国岡山大会報告 レポート

「歴史研究会創立 53 周年記念 第 27 回全国大会(平成 23 年 10 月)吉備の国岡山大会報告 レポート」を掲載します。