短冊・古筆研究家「森繁夫」について(御照会) 情報提供のお願い

三島神社 高市俊次様から岡山歴史研究会に以下のメールが届きました。
岡山県出身「森繁夫」について情報提供のお願いです。

標記、「森繁夫」氏について調べています。名家伝記資料集成(思文閣出版)
の編者です。岡山出身とのみ記されておりますが、これほど大部の資料を収集
された方ですのに、岡山県百科辞典等にも記載されていないとのことでした。

「森繁夫」氏の生没年・出身地が記載されているものは、
  ございませんでしょうか。御教示ください。
「森繁夫」氏について、お詳しい方がおられましたら、御教示ください。
森繁夫氏は、在野の研究家ですが、その情熱に感服する者です。貴県内
の、この史談会発行の雑誌に記されているということがわかれば、あらためて
御照会してみたいと存じます。
御多用のところ、恐縮に存じますが、よろしくお願い申し上げます。
〒791-2114
愛媛県伊予郡砥部町麻生30 三島神社 高市俊次
電話:089-956-3174
メールアドレス machan@purple.plala.or.jp
岡山歴史研究会の運営委員M氏から以下のメールが届きました。

森 繁夫については、大阪市立大学図書館所蔵森文庫目録 上・下」を確認されましたか。
岡山県内の調査は、趣味の世界の人ならわかるかもですね。
森 繁夫     明治15年~昭和25年
略歴

明治15年岡山県生まれ、素封家森十郎男。号:小竹園(ささぞの) 。昭和25年西宮市甲陽園にて没。早稲田専門学校(現早稲田大学)卒。摂陽汽船・大阪商船等海運業の要職に就く。
短冊の蒐集は斯界の第一人者として、また、国学者歌人の筆蹟伝記の研究者として名高い。歌は佐々木信綱の門人として「心の花」に属した。
労作”先賢伝記資料”と名付けた人物伝のカ-ド記入は、大正の末頃から始められたと思われる。昭和4年6000枚、同5年6000枚等欄外に印刷され、膨大かつ貴重なものであるが、後年中野荘次氏の目にとまり、「名家伝記資料集成」と題して出版された。
蒐集された書籍類は、一括して大阪市立大学に寄贈、「森文庫」としてしられ、その全容は「大阪市立大学図書館所蔵森文庫目録 上・下」 (011-2433) としてまとめられている。

Bookmark the permalink.

コメント停止中:Comments are closed.