平成29年 新春講演会(講師 安本 美典氏)
日時:平成29年1月8日(日)午後1時開場
講演会:午後1時30分〜午後3時10分(途中休憩あり)
座談会:午後3時25分〜午後4時(テーマ 邪馬台国九州説と吉備)
場所:岡山国際交流センター(岡山市北区奉還町2-2-1 TEL086-256-2000)
平成29年 新春講演会(講師 安本 美典氏)
日時:平成29年1月8日(日)午後1時開場
講演会:午後1時30分〜午後3時10分(途中休憩あり)
座談会:午後3時25分〜午後4時(テーマ 邪馬台国九州説と吉備)
場所:岡山国際交流センター(岡山市北区奉還町2-2-1 TEL086-256-2000)
第七十七回美作国万灯会のご案内を掲載いたします。
平成27年度定期総会(4/29)の後、講師 雪吉政子氏 記念講演「教育者三島中洲~山田方谷の門下生」の資料として参加者に配布した『山田方谷先生門下生姓名録&関係図書』を紹介します。この資料は 会員の中山亘氏(山田方谷研究家)が長年の調査で収録された非常に貴重な資料であります。中山亘氏の承諾の上ホームページに公開させて頂きました。
調査報告書の刊行にあたって
岡山歴史研究会
会長 天野勝昭
この度、足かけ3年に及んだ岡山県下の歴史関連団体調査に、関係各位のご協力のもと結果報告書として当会設立5周年を迎える年に「岡山県歴史関連団体便覧」という形で、県下の全27市町村を網羅した冊子を刊行出来る運びとなりました。
調査にご協力いただいた各団体には大変お手数をおかけしたうえに、調査票記載内容の公表にもご理解、ご承諾をいただきましたことに感謝申し上げる次第です。
今回の調査は、当会の設立にあたって、県下の既存活動団体の連携で岡山からの情報発信をということからも、当会の名誉顧問柴田 一先生(就実大学元学長、名誉教授)のご示唆があったことが発端となりました。
設立間もない会でありながら、行政を含めてどこも手掛けたことのないような大それたことに着手したものの、調査票をはじめすべて手探りの状態で、準備にかなりの時間がかかり、その上残念なことに当会で可能な情報把握には限界がありましたが、把握できた団体だけでもご協力いただけたらということで調査を開始し、担当組織として「データベース委員会」を新たに設け、精力的に調査を進め、中間報告として1次調査分を「歴史関連団体一覧」として取りまとめ、引き続き調査を進めて漸く結果報告に漕ぎつけることが出来ました。
更に報告書作成にあたり、調査対象団体に厚かましくも募金をお願いしたところ、多くの団体からご理解いただき、加えて公益財団法人マルセンスポーツ・文化振興財団の助成事業に申請したところ助成対象にお認めいただき、予定しておりました1,200部を刊行することが出来ました。
関係者すべての皆様方に心から厚くお礼申しあげます。
平成27年5月